荒雑録
映画、小説、漫画他、個人的趣味の感想、記録。
- 2023 . 09 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
斎藤光正監督 「伊賀忍法帖 (1982)」
録画した映画「伊賀忍法帖」を観る。

戦国の世、下剋上の機運に乗じようとする松永弾正は主家、三好氏の美姫右京太夫を我がものにせんと、五人の妖術僧に命じ媚薬を作らせようとし、美女狩りを命じた。
この陰謀を企んだのは、妖術僧の後ろ楯で正体不明の果心居士だ。妖術僧たちの美女狩りの標的は、伊賀の忍者、笛吹城太郎の恋人、篝火に向けられた。
実は、彼女は双子の妹であり、果心秘伝の媚薬とは、惚れさせたい女性の血筋の生娘が犯されたときに流す涙を天下の名器「平蜘蛛の茶釜」で煮つめてつくるからである。
★★★★★★・・・・(6/10)


戦国の世、下剋上の機運に乗じようとする松永弾正は主家、三好氏の美姫右京太夫を我がものにせんと、五人の妖術僧に命じ媚薬を作らせようとし、美女狩りを命じた。
この陰謀を企んだのは、妖術僧の後ろ楯で正体不明の果心居士だ。妖術僧たちの美女狩りの標的は、伊賀の忍者、笛吹城太郎の恋人、篝火に向けられた。
実は、彼女は双子の妹であり、果心秘伝の媚薬とは、惚れさせたい女性の血筋の生娘が犯されたときに流す涙を天下の名器「平蜘蛛の茶釜」で煮つめてつくるからである。
★★★★★★・・・・(6/10)
昔むか~しに観た時は
面白くない!!!
と思いました。
が
今観直すと
とても面白いです。

これは私の映画の観方が変わったせいだと思います。
以前は真面目に観ていたのでしょう。
だから
タラタラした演出と展開、中途半端なアクション、出演者の演技の下手さや大げささ、原作との違い等
に駄目出しをしたのでしょう。
ですが今は
そこが面白い!!!
と思えるようになりました・・・成長したのか擦れたのかは分かりません(笑)
人気のJACの人気の俳優
新人の看板アイドル女優
にっかつ女優と現役プロレスラーの起用
金の掛かったセットに人気歌手の主題歌
当時を思い出しながら、このB級怪奇恋愛アクションを堪能。
東大寺大仏殿の炎上シーンは今のCGでは表現できない迫力があり、実物大の大仏には当時の角川映画の勢いを感じます。
確かに同じ山田風太郎×角川映画の「魔界転生」「里見八犬伝」には遠く及びませんが、これはこれで十二分に笑える 楽しめる映画です。

◆「伊賀忍法帖」 1982年/日本 【100分】
監督:斎藤光正 製作者:角川春樹 脚本:小川英 音楽:横田年昭 撮影:森田富士郎 主題歌:宇崎竜童 出演:真田広之/渡辺典子/千葉真一/中尾彬/成田三樹夫/美保純/風祭ゆき/ストロング小林/佐藤蛾次郎/浜田晃/福本清三
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

面白くない!!!
と思いました。
が
今観直すと
とても面白いです。

これは私の映画の観方が変わったせいだと思います。
以前は真面目に観ていたのでしょう。
だから
タラタラした演出と展開、中途半端なアクション、出演者の演技の下手さや大げささ、原作との違い等
に駄目出しをしたのでしょう。
ですが今は
そこが面白い!!!
と思えるようになりました・・・成長したのか擦れたのかは分かりません(笑)
人気のJACの人気の俳優
新人の看板アイドル女優
にっかつ女優と現役プロレスラーの起用
金の掛かったセットに人気歌手の主題歌
当時を思い出しながら、このB級怪奇恋愛アクションを堪能。
東大寺大仏殿の炎上シーンは今のCGでは表現できない迫力があり、実物大の大仏には当時の角川映画の勢いを感じます。
確かに同じ山田風太郎×角川映画の「魔界転生」「里見八犬伝」には遠く及びませんが、これはこれで十二分に

◆「伊賀忍法帖」 1982年/日本 【100分】
監督:斎藤光正 製作者:角川春樹 脚本:小川英 音楽:横田年昭 撮影:森田富士郎 主題歌:宇崎竜童 出演:真田広之/渡辺典子/千葉真一/中尾彬/成田三樹夫/美保純/風祭ゆき/ストロング小林/佐藤蛾次郎/浜田晃/福本清三
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

- 関連記事
-
- 勝新太郎監督 「座頭市 (1989)」 【2】 (2020/01/26)
- 斎藤光正監督 「伊賀忍法帖 (1982)」 (2019/12/22)
- 飯田譲治監督 「らせん (1998)」 (2019/09/21)
トラックバック