荒雑録
映画、小説、漫画他、個人的趣味の感想、記録。
- 2022 . 06 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
Four Roses Bourbon
今週は4つのバラが目印のバーボン「フォアローゼス」。

由来にはロマンチックな逸話がありますが、旨ければそんなのはどうでもいいです。
昔、バーボンを好んで飲んでいた時期がありましたが、これを飲んだ記憶があまりありません。
もしかして、1回飲んで、好みの味ではなかったのかな・・・
確かめるべく封を切ります。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking


由来にはロマンチックな逸話がありますが、旨ければそんなのはどうでもいいです。
昔、バーボンを好んで飲んでいた時期がありましたが、これを飲んだ記憶があまりありません。
もしかして、1回飲んで、好みの味ではなかったのかな・・・
確かめるべく封を切ります。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト
越乃雪椿 純米吟醸
カミさんチョイスの日本酒。

新潟の手作りのお酒で、全国燗酒コンテスト2年連続金賞受賞のお酒だそうです。
昔、日本酒好きの先輩が
「熱燗で美味いお酒に間違いはない」
と、言っていたのを思い出しました。
確かに!
これは美味しいです。
若い頃は“純米吟醸”よりも米の臭みの残る“純米”の方が好きでしたが、歳を食ったせいでしょうか、今ではやっぱりスッキリとした後味に惹かれます。
カミさんと刺身を食いながら飲んでいたら・・・・すぐに無くなりました。
おかわり!
そう言いたいトコですが、本日はここまでで我慢いたします。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking


新潟の手作りのお酒で、全国燗酒コンテスト2年連続金賞受賞のお酒だそうです。
昔、日本酒好きの先輩が
「熱燗で美味いお酒に間違いはない」
と、言っていたのを思い出しました。
確かに!
これは美味しいです。
若い頃は“純米吟醸”よりも米の臭みの残る“純米”の方が好きでしたが、歳を食ったせいでしょうか、今ではやっぱりスッキリとした後味に惹かれます。
カミさんと刺身を食いながら飲んでいたら・・・・すぐに無くなりました。
おかわり!
そう言いたいトコですが、本日はここまでで我慢いたします。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

Johnnie Walker Red Label
ジョニー・ウォーカー赤ラベル=「ジョニ赤」です。

ジョニー・ウォーカーは、世界的に有名なスコッチ・ウイスキーのブランドである。世界で最も普及しているスコッチ・ウイスキーの銘柄として知られ、世界中のあらゆる国々で流通し、年間2億本以上のボトルが出荷されている。現在のジョニー・ウォーカーはイギリスの酒造企業・ディアジオ社が抱えるブランドの一つとなっている。日本では「ジョニ黒」「ジョニ赤」の愛称で親しまれており、昭和期の日本では庶民の憧れとして大衆文化にもしばしば登場した。レッド・ラベルは、グレーンウイスキーとモルトウイスキーのブレンデッドであり、1909年の販売当初は10年物とされたが、後に不詳となった。1945年以降の世界で最も売れているスコッチウイスキーと言われる。【Wikipedia】より
若い頃、上司や先輩に飲みに連れて行ってもらった時によく飲ませていただいたお酒と記憶します。
今では安価で購入できますが、当時は高かったのでしょうね・・・ありがたや。
ホワイトホース、バランタイン、カティサークと飲み、好き嫌いはありましたが、お酒に意地汚く「あれば飲む」ので、それぞれ、まぁ、1週間は持ちませんね(笑)。
逆に好きな味だともっと持たないと思いますので、結局は銘柄を変えても変わりはないかも。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking


ジョニー・ウォーカーは、世界的に有名なスコッチ・ウイスキーのブランドである。世界で最も普及しているスコッチ・ウイスキーの銘柄として知られ、世界中のあらゆる国々で流通し、年間2億本以上のボトルが出荷されている。現在のジョニー・ウォーカーはイギリスの酒造企業・ディアジオ社が抱えるブランドの一つとなっている。日本では「ジョニ黒」「ジョニ赤」の愛称で親しまれており、昭和期の日本では庶民の憧れとして大衆文化にもしばしば登場した。レッド・ラベルは、グレーンウイスキーとモルトウイスキーのブレンデッドであり、1909年の販売当初は10年物とされたが、後に不詳となった。1945年以降の世界で最も売れているスコッチウイスキーと言われる。【Wikipedia】より
若い頃、上司や先輩に飲みに連れて行ってもらった時によく飲ませていただいたお酒と記憶します。
今では安価で購入できますが、当時は高かったのでしょうね・・・ありがたや。
ホワイトホース、バランタイン、カティサークと飲み、好き嫌いはありましたが、お酒に意地汚く「あれば飲む」ので、それぞれ、まぁ、1週間は持ちませんね(笑)。
逆に好きな味だともっと持たないと思いますので、結局は銘柄を変えても変わりはないかも。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

Teacher's
今回はこちら。

150年以上の歴史を持つスモーキースコッチ・ウイスキー(ブレンデッド・ウイスキー)のティーチャーズ ハイランドクリームです。
ハイランドでは珍しい爽やかなスモーキーさと力強いコクが特長です。
確か、“北海道の星”大泉洋さんがCMをやっていたような。
今週こそこれ1本で持たせたいと思います。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking


150年以上の歴史を持つスモーキースコッチ・ウイスキー(ブレンデッド・ウイスキー)のティーチャーズ ハイランドクリームです。
ハイランドでは珍しい爽やかなスモーキーさと力強いコクが特長です。
確か、“北海道の星”大泉洋さんがCMをやっていたような。
今週こそこれ1本で持たせたいと思います。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

Cutty Sark 【2】
今回はコチラのカティサークです。

イギリスの快速帆船「カティサーク号」が名前の由来のブレンデッド・スコッチウイスキー。
ライドでスムースな口当たり。
前回のバランタインは2日で消費。
さて、今週もこの一本でもつでしょうか・・・
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking


イギリスの快速帆船「カティサーク号」が名前の由来のブレンデッド・スコッチウイスキー。
ライドでスムースな口当たり。
前回のバランタインは2日で消費。
さて、今週もこの一本でもつでしょうか・・・
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

Ballantine's FINEST 【2】
前回のホワイトホースは私の口にはあまり合わなかったかな。
で、今回はこちら。

スコッチ・ウイスキー(ブレンデッド・ウイスキー)のバランタインファイネストです。
バランタインは別名"The Scotch"とも呼ばれるスコッチウイスキーの王道で、ウイスキーに詳しくない人にも名前を知られている超有名銘柄です。
久々に飲むので、もう味も覚えていません。
昔々、人のおごりで12年・17年は飲んだ事はありますが・・・そちらも覚えていませんね、おごり甲斐のない男です。
さて、今週もこの一本でもつでしょうか・・・
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

で、今回はこちら。

スコッチ・ウイスキー(ブレンデッド・ウイスキー)のバランタインファイネストです。
バランタインは別名"The Scotch"とも呼ばれるスコッチウイスキーの王道で、ウイスキーに詳しくない人にも名前を知られている超有名銘柄です。
久々に飲むので、もう味も覚えていません。
昔々、人のおごりで12年・17年は飲んだ事はありますが・・・そちらも覚えていませんね、おごり甲斐のない男です。
さて、今週もこの一本でもつでしょうか・・・
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

White Horse
ブラックニッカ愛飲の私ですが、たまには別の(安い)ウイスキーも飲みたくなる。
で、今回はこちら。

スコッチ・ウイスキー(ブレンデッド・ウイスキー)のホワイトホースファインオールドです。
「ホワイトホース」はスコッチウイスキーの中でも特に有名な銘柄で、世界100カ国以上で飲まれていると言われています。
「スコッチの5大銘柄」なんて言われているほど、世界中で愛されているウイスキーです。
昔から変わっていない(?)ラベルに惹かれ、購入しました。
さて、今週いっぱいはこの一本でもつでしょうか・・・
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

で、今回はこちら。

スコッチ・ウイスキー(ブレンデッド・ウイスキー)のホワイトホースファインオールドです。
「ホワイトホース」はスコッチウイスキーの中でも特に有名な銘柄で、世界100カ国以上で飲まれていると言われています。
「スコッチの5大銘柄」なんて言われているほど、世界中で愛されているウイスキーです。
昔から変わっていない(?)ラベルに惹かれ、購入しました。
さて、今週いっぱいはこの一本でもつでしょうか・・・
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

東京マルイ製 Walther P-38
■Walther P-38


1979年ごろ東京マルイより 「作るモデルガン」 が発売されました。
こちらは後にモデルガンメーカーから発売されるモデルガンの組み立てキットとは違い、説明書に従ってランナーに配された部品を切り出し、接着剤で接合したりネジを締めたりして完成させる、いわゆる“プラモデル”に近いモデルガンです。
当時のモデルガンが5,000円~10,000円するのに対し、こちらは3,000円前後と安価で、特にオートマチック拳銃は火薬の発火によるブローバック機能が付いているのが画期的。
それまでプラモデル(のモデルガン)はその構造、機能も簡易で壊れやすく、言ってみれば“外見だけ”って物が多かったので、ちゃんと動くプラモデルのモデルガンは斬新でした。
ただその分、組み立ては難しく、接着もしっかりしないと発火時に壊れると言った難点もありましたが。
この頃、私が持っていたオートマチックのモデルガンはマルシン製のワルサーP38の金属モデル。
なのでモデルガンでのブローバックは未経験で、初めて体験したのがこの「作るモデルガン」のワルサーP38でした。
出来上がったワルサーを家の裏の空き地で初めてブローバック!
最初は、一瞬の出来事にあっけにとられました。
あのころ、洋画でもちゃんとブローバックを撮っている作品は少なく、ましてや邦画に至ってはブローバックのブの字もない。
唯一あのころブローバックをちゃんと描いていたのがアニメの「ルパン三世」でしたので、あの印象が強く・・・ですがアレってスローモーションなので・・・本当のブローバックの早さのイメージが無かったのです。
発火の際に目をつぶったら見えない速さ。
でもブローバックの感触は手に残る。
戸惑いながらも、何発か撃つ内に夢中になりました。
ただ、やっぱり壊れるのも早かったと記憶します。
この時の記憶から
オートマチックのモデルガンは壊れるのが早い
と刷り込まれ、ブローバックの感触に酔いしれていたのに、暫くはオートマチックのモデルガンを買わなかった時期がありました。
懐かしい思い出ですが、同時に思い出すのが裏の空き地でモデルガンを発火するのを両親に禁じられたこと。
実はこの頃、ウチの近くにヤ〇ザの組長の家があったらしく・・・両親はいろいろと気が気じゃなかったらしいのです。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking



1979年ごろ東京マルイより 「作るモデルガン」 が発売されました。
こちらは後にモデルガンメーカーから発売されるモデルガンの組み立てキットとは違い、説明書に従ってランナーに配された部品を切り出し、接着剤で接合したりネジを締めたりして完成させる、いわゆる“プラモデル”に近いモデルガンです。
当時のモデルガンが5,000円~10,000円するのに対し、こちらは3,000円前後と安価で、特にオートマチック拳銃は火薬の発火によるブローバック機能が付いているのが画期的。
それまでプラモデル(のモデルガン)はその構造、機能も簡易で壊れやすく、言ってみれば“外見だけ”って物が多かったので、ちゃんと動くプラモデルのモデルガンは斬新でした。
ただその分、組み立ては難しく、接着もしっかりしないと発火時に壊れると言った難点もありましたが。
この頃、私が持っていたオートマチックのモデルガンはマルシン製のワルサーP38の金属モデル。
なのでモデルガンでのブローバックは未経験で、初めて体験したのがこの「作るモデルガン」のワルサーP38でした。
出来上がったワルサーを家の裏の空き地で初めてブローバック!
最初は、一瞬の出来事にあっけにとられました。
あのころ、洋画でもちゃんとブローバックを撮っている作品は少なく、ましてや邦画に至ってはブローバックのブの字もない。
唯一あのころブローバックをちゃんと描いていたのがアニメの「ルパン三世」でしたので、あの印象が強く・・・ですがアレってスローモーションなので・・・本当のブローバックの早さのイメージが無かったのです。
発火の際に目をつぶったら見えない速さ。
でもブローバックの感触は手に残る。
戸惑いながらも、何発か撃つ内に夢中になりました。
ただ、やっぱり壊れるのも早かったと記憶します。
この時の記憶から
オートマチックのモデルガンは壊れるのが早い
と刷り込まれ、ブローバックの感触に酔いしれていたのに、暫くはオートマチックのモデルガンを買わなかった時期がありました。
懐かしい思い出ですが、同時に思い出すのが裏の空き地でモデルガンを発火するのを両親に禁じられたこと。
実はこの頃、ウチの近くにヤ〇ザの組長の家があったらしく・・・両親はいろいろと気が気じゃなかったらしいのです。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

ガンプラ 「ザクⅡ高機動タイプ」 MSVシリーズ 旧キット
■MS-06R ザクⅡ 高機動タイプ:ZAKUⅡ06R
「機動戦士ガンダム」本編に登場する「ジオン公国軍」量産型MS「ザクII」を宇宙戦用に特化した機体で、背部と脚部に増設された大型の推進器を特徴とする。
生産時期などによって複数のバリエーションが存在するが、一般的には型式番号である「MS-06R」、または単に「06R」「R型」と呼称されることも多い。
本編には登場しない機体で、元々はメカニックデザイン企画「モビルスーツバリエーション(MSV)」の原型のひとつである。

「機動戦士ガンダム」本編に登場する「ジオン公国軍」量産型MS「ザクII」を宇宙戦用に特化した機体で、背部と脚部に増設された大型の推進器を特徴とする。
生産時期などによって複数のバリエーションが存在するが、一般的には型式番号である「MS-06R」、または単に「06R」「R型」と呼称されることも多い。
本編には登場しない機体で、元々はメカニックデザイン企画「モビルスーツバリエーション(MSV)」の原型のひとつである。

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
2020年12月30日(水)
年末の買い出し。
今年は色々と出費が多かったので、大晦日のお酒は
お手頃な「ジム・ビーム」です。

■バーボンウイスキー ジムビーム 700ml
世界中で親しまれるアメリカ生まれのバーボンウイスキー
「ジムビーム」は、世界120ヶ国以上で飲まれ、世界市場におけるシェアの約41%を占めるバーボンウイスキーの世界的ブランドです。
良質なコーン、大麦、ライ麦など厳選された素材を使用した秘伝のレシピは代々受け継がれ、その品質と味わいは世界的コンテストで賞を受賞するほど確かなものとして専門家からも高い評価を得ています。
容量:700ml
アルコール度数:40%
ですが・・・
正直、明日までこれがこの状態で残っているかは自信がありません。
明日は明日でまた日本酒やお酒を買うような気がしています。
結局、安いお酒を買ったにせよ
1日に飲む量を減らさなければ、費用はかさむ
そう言う事です。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

今年は色々と出費が多かったので、大晦日のお酒は
お手頃な「ジム・ビーム」です。

■バーボンウイスキー ジムビーム 700ml
世界中で親しまれるアメリカ生まれのバーボンウイスキー
「ジムビーム」は、世界120ヶ国以上で飲まれ、世界市場におけるシェアの約41%を占めるバーボンウイスキーの世界的ブランドです。
良質なコーン、大麦、ライ麦など厳選された素材を使用した秘伝のレシピは代々受け継がれ、その品質と味わいは世界的コンテストで賞を受賞するほど確かなものとして専門家からも高い評価を得ています。
容量:700ml
アルコール度数:40%
ですが・・・
正直、明日までこれがこの状態で残っているかは自信がありません。
明日は明日でまた日本酒やお酒を買うような気がしています。
結局、安いお酒を買ったにせよ
1日に飲む量を減らさなければ、費用はかさむ
そう言う事です。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking
