荒雑録
映画、小説、漫画他、個人的趣味の感想、記録。
別冊宝島 「70年代マンガ大百科」 【物置整理061】
◆別冊宝島288号 「70年代マンガ大百科」
宝島社刊/1996年12月発行 定価800円(本体777円)

【内容紹介等】
こんな名作、快作、珍作があったのか! 傑作500作品
あの頃の少年たちよ、今こそ「70年代を味わい尽くせ」!!
子供が読むには少し難しかった70年代のマンガ。
消化不良のまま大人になってしまったあの頃の少年のために、70年代のマンガ約500作品を、当時の時代背景なども交えて紹介する。
【感想・コメント】
70年代のマンガと言えば私的には、ダイレクトで知っているのと知らないのと、親戚や近所のお兄さんお姉さんが読んでいたので知っていると、ちょうど境目の世代かな。
本作で紹介されている70年代を代表するテーマ別の漫画は
【RART1:馬鹿の時代!】
-代償はわが命!燃える馬鹿ほど美しい!!-
梶原一騎・川崎のぼる 「巨人の星」
牛次郎・ビッグ錠 「包丁人味平」
梶原一騎・井上コウ 「侍ジャイアンツ」
貝塚ひろし 「父の魂」
高森朝雄・ちばてつや 「あしたのジョー」
梶原一騎・辻なおき 「タイガーマスク」
-ジャンルを超え、拡大する馬鹿の世界!!-
遠崎史朗・中島徳博 「アストロ球団」
和田慎二 「スケバン刑事」
武論尊・平松伸二 「ドーベルマン刑事」
佐々木守・水島新司 「男どアホウ甲子園」
池沢さとし 「サーキットの狼」
あだち充 「タッチ」
【PART2:破れ去る未来】
-万博の時代。されど、科学の夢は急速に色あせて-
手塚治虫 「火の鳥」
藤子不二雄 「ドラえもん」
石ノ森章太郎 「人造人間キカイダー」
小松左京/さいとうプロ 「日本沈没」
松本零士 「宇宙戦艦ヤマト」
永井豪 「バイオレンスジャック」
-未来は破滅している!ならば、何を信じて生きればいい?-
つのだじろう 「うしろの百太郎」
松本零士 「銀河鉄道999」
諸星大二郎 「生物都市」
永井豪 「凄ノ王」
楳図かずお 「漂流教室」
永井豪 「デビルマン」
【PART3:SEXという青春】
-SEXはなくとも夢はある-
藤子不二雄 「まんが道」
松本零士 「男おいどん」
石井いさみ 「750ライダー」
-大人になりたくない青春。-
小山田いく 「すくらっぷブック」
あだち充 「陽あたり良好!」
望月あきら 「ゆうひが丘の総理大臣」
-SEXに翻弄される青春。-
松本零士 「聖凡人伝」
本宮ひろ志 「俺の空」
宮谷一彦 「とうきょう屠民エレジー」
-恋愛至上主義へ-
柳沢きみお 「翔んだカップル」
しらいしあい 「あるまいとせんめんき」
小池一夫・やまさき拓味 「青春動物園ズウ」
【PART4:少女は憧れているか?】
-遠い世界から日常へ-
一条ゆかり 「デザイナー」
陸奥A子 「わかって下さいお月さま」
大島弓子 「バナナブレッドのプディング」
-女の子は憧れを見つける天才だ!-
しらいしあい 「あるまいとせんめんき」
池田理代子 「おにいさまへ・・・」
亜月裕 「伊賀野カバ丸」
【PART5:挑戦する魂】
-70年代んのマンガと事件~こんな問題作があった!-
-週刊少年キング」はなぜ消えた!?-
【PART6:70年代を知りたい】
-主要マンガ雑誌ラインナップ一覧/索引等-
納得のラインナップですが、 「あるまいとせんめんき」が2回出ているのは編集部の趣味でしょうか。
私は少女漫画以外はほぼ読んでいますので、ませた小学生だったのでしょう。
また、漫画の紹介とは別に
少年チャンピオン黄金期の漫画家のエピソードや
週刊少年キング廃刊(休刊?)の背景など
マンガ好きには非常に興味深いコラムも多いです。
とは言え
これ読んで分かる世代はもう半分以上が爺さんですよね。
そういう意味ではこれからは二度と発行されない本なのかもしれません。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

**********************************
※赤塚不二夫氏書下ろし表紙・裏表紙の本作・・・もしかして貴重か?




ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

宝島社刊/1996年12月発行 定価800円(本体777円)


【内容紹介等】
こんな名作、快作、珍作があったのか! 傑作500作品
あの頃の少年たちよ、今こそ「70年代を味わい尽くせ」!!
子供が読むには少し難しかった70年代のマンガ。
消化不良のまま大人になってしまったあの頃の少年のために、70年代のマンガ約500作品を、当時の時代背景なども交えて紹介する。
【感想・コメント】
70年代のマンガと言えば私的には、ダイレクトで知っているのと知らないのと、親戚や近所のお兄さんお姉さんが読んでいたので知っていると、ちょうど境目の世代かな。
本作で紹介されている70年代を代表するテーマ別の漫画は
【RART1:馬鹿の時代!】
-代償はわが命!燃える馬鹿ほど美しい!!-
梶原一騎・川崎のぼる 「巨人の星」
牛次郎・ビッグ錠 「包丁人味平」
梶原一騎・井上コウ 「侍ジャイアンツ」
貝塚ひろし 「父の魂」
高森朝雄・ちばてつや 「あしたのジョー」
梶原一騎・辻なおき 「タイガーマスク」
-ジャンルを超え、拡大する馬鹿の世界!!-
遠崎史朗・中島徳博 「アストロ球団」
和田慎二 「スケバン刑事」
武論尊・平松伸二 「ドーベルマン刑事」
佐々木守・水島新司 「男どアホウ甲子園」
池沢さとし 「サーキットの狼」
あだち充 「タッチ」
【PART2:破れ去る未来】
-万博の時代。されど、科学の夢は急速に色あせて-
手塚治虫 「火の鳥」
藤子不二雄 「ドラえもん」
石ノ森章太郎 「人造人間キカイダー」
小松左京/さいとうプロ 「日本沈没」
松本零士 「宇宙戦艦ヤマト」
永井豪 「バイオレンスジャック」
-未来は破滅している!ならば、何を信じて生きればいい?-
つのだじろう 「うしろの百太郎」
松本零士 「銀河鉄道999」
諸星大二郎 「生物都市」
永井豪 「凄ノ王」
楳図かずお 「漂流教室」
永井豪 「デビルマン」
【PART3:SEXという青春】
-SEXはなくとも夢はある-
藤子不二雄 「まんが道」
松本零士 「男おいどん」
石井いさみ 「750ライダー」
-大人になりたくない青春。-
小山田いく 「すくらっぷブック」
あだち充 「陽あたり良好!」
望月あきら 「ゆうひが丘の総理大臣」
-SEXに翻弄される青春。-
松本零士 「聖凡人伝」
本宮ひろ志 「俺の空」
宮谷一彦 「とうきょう屠民エレジー」
-恋愛至上主義へ-
柳沢きみお 「翔んだカップル」
しらいしあい 「あるまいとせんめんき」
小池一夫・やまさき拓味 「青春動物園ズウ」
【PART4:少女は憧れているか?】
-遠い世界から日常へ-
一条ゆかり 「デザイナー」
陸奥A子 「わかって下さいお月さま」
大島弓子 「バナナブレッドのプディング」
-女の子は憧れを見つける天才だ!-
しらいしあい 「あるまいとせんめんき」
池田理代子 「おにいさまへ・・・」
亜月裕 「伊賀野カバ丸」
【PART5:挑戦する魂】
-70年代んのマンガと事件~こんな問題作があった!-
-週刊少年キング」はなぜ消えた!?-
【PART6:70年代を知りたい】
-主要マンガ雑誌ラインナップ一覧/索引等-
納得のラインナップですが、 「あるまいとせんめんき」が2回出ているのは編集部の趣味でしょうか。
私は少女漫画以外はほぼ読んでいますので、ませた小学生だったのでしょう。
また、漫画の紹介とは別に
少年チャンピオン黄金期の漫画家のエピソードや
週刊少年キング廃刊(休刊?)の背景など
マンガ好きには非常に興味深いコラムも多いです。
とは言え
これ読んで分かる世代はもう半分以上が爺さんですよね。
そういう意味ではこれからは二度と発行されない本なのかもしれません。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

**********************************
※赤塚不二夫氏書下ろし表紙・裏表紙の本作・・・もしかして貴重か?





ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

アンソロジー小説 「ラブ・マイナス・ゼロ」 【物置整理057】
◆「ラブ・マイナス・ゼロ」
CBS・ソニー出版/1985年7月第4刷/定価680円


甲斐バンドのアルバム「LOVE MINUS ZERO」 に合わせて1985年に発売されたハードボイルド短編集。
北上次郎が総監修を行い、自ら作家たちを選定した9名の新進気鋭のハードボイルド作家が、「LOVE MINUS ZERO」のタイトル曲に沿って、書き下ろし短編小説を執筆。
【収録作品】
「デッド・ライン」大沢在昌、「フェアリー(完全犯罪)」 鏡明、「ラヴ・マイナス・ゼロー風と女」 北方謙三、「悪夢」 森詠、「キラー・ストリート」 船戸与一、「TRY」 内山安雄、「野獣」 亀和田武、「冷血(コールド・ブラッド)」 夏文彦 、「夜のスワニー」 西木正明
【解説】 北上次郎
CBS・ソニー出版/1985年7月第4刷/定価680円


甲斐バンドのアルバム「LOVE MINUS ZERO」 に合わせて1985年に発売されたハードボイルド短編集。
北上次郎が総監修を行い、自ら作家たちを選定した9名の新進気鋭のハードボイルド作家が、「LOVE MINUS ZERO」のタイトル曲に沿って、書き下ろし短編小説を執筆。
【収録作品】
「デッド・ライン」大沢在昌、「フェアリー(完全犯罪)」 鏡明、「ラヴ・マイナス・ゼロー風と女」 北方謙三、「悪夢」 森詠、「キラー・ストリート」 船戸与一、「TRY」 内山安雄、「野獣」 亀和田武、「冷血(コールド・ブラッド)」 夏文彦 、「夜のスワニー」 西木正明
【解説】 北上次郎
「小学館BOOK」 1972年7月号 【物置整理056】
◆1972年7月号「小学館BOOK」(小学館)
才能を伸ばす知識と興味の総合絵本 定価150円
「小学館BOOK」は、毎月テレビの人気まんがや、怪獣を特集でお送りする、幼稚園から小学校三年生のみなさんのための、たのしい特集月刊絵本です。
【表1・表4】

〇特集:ウルトラ五きょうだいのひみつ/でたジャンボフェニックス
〇怪獣ブロマイド:ウルトラマンA/ミラーマン/ライオン丸/ウルトラマンAおめん/Oちゃんの海水よくクイズ/イソップ絵話/なぜなに図鑑百科/たのしくやりましょう
〇おたのしみテレビまんが
「樫の木モック」 竜の子プロ
「おばけのQ太郎」 藤子不二雄・松山しげる
「ミラーマン」 浅井孝男
「ウルトラマンA」 林ひさお
「ライオン丸」 馬場秀夫
「月光仮面」 川内康範・馬場秀夫
「赤堂鈴之助」 武内つなよし・鷲見千秋
「バレエ星」 谷ゆきこ
【表2・表3】

新番組の紹介は「人造人間キカイダー」です!
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

才能を伸ばす知識と興味の総合絵本 定価150円
「小学館BOOK」は、毎月テレビの人気まんがや、怪獣を特集でお送りする、幼稚園から小学校三年生のみなさんのための、たのしい特集月刊絵本です。
【表1・表4】


〇特集:ウルトラ五きょうだいのひみつ/でたジャンボフェニックス
〇怪獣ブロマイド:ウルトラマンA/ミラーマン/ライオン丸/ウルトラマンAおめん/Oちゃんの海水よくクイズ/イソップ絵話/なぜなに図鑑百科/たのしくやりましょう
〇おたのしみテレビまんが
「樫の木モック」 竜の子プロ
「おばけのQ太郎」 藤子不二雄・松山しげる
「ミラーマン」 浅井孝男
「ウルトラマンA」 林ひさお
「ライオン丸」 馬場秀夫
「月光仮面」 川内康範・馬場秀夫
「赤堂鈴之助」 武内つなよし・鷲見千秋
「バレエ星」 谷ゆきこ
【表2・表3】


新番組の紹介は「人造人間キカイダー」です!
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

バイクのヘルメット 【物置整理004-2】
ヘルメットの寿命は3~5年だそうです。
なので、20年以上前のヘルメットはリサイクル店でも引き取ってくれません。
だからと言って捨てるには忍びなく・・・・

モデルガンと一緒で邪魔なインテリアと化しています。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

なので、20年以上前のヘルメットはリサイクル店でも引き取ってくれません。
だからと言って捨てるには忍びなく・・・・

モデルガンと一緒で邪魔なインテリアと化しています。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

XENON 【物置整理053】
ゼノン?キセノン?
知らないブランドのライターとシガレットケース。

ライターはオイルっぽく見えますが、ガスです。

状態は良いと思うのですが何故かビッ〇バンでも買取ってくれませんでした。
金色は趣味ではありませんが、自分で使う事にします。
しかし、シガレットケースって・・・・ほとんど使う機会は無いのですが。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

知らないブランドのライターとシガレットケース。

ライターはオイルっぽく見えますが、ガスです。

状態は良いと思うのですが何故かビッ〇バンでも買取ってくれませんでした。
金色は趣味ではありませんが、自分で使う事にします。
しかし、シガレットケースって・・・・ほとんど使う機会は無いのですが。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking
