荒雑録
映画、小説、漫画他、個人的趣味の感想、記録。
LUCKY STRIKE SPECIAL EDITION「Lucky Story(1986)」 【物置整理062】
■LUCKY STRIKE SPECIAL EDITION「Lucky Story」(1986年/日本)

【目次CONTENTS】
●FRONT MESSAGE
LUCKY STORYの女神
●LUCKY STORY
「LUCKY STRIKE」 安西水丸
「さっきまで優しかった人」 片岡義男/ペーター佐藤
「鐘の鳴る島」 村上龍/奥村靫正
「ハッピー・エンディング」 田中康夫/谷口康彦
●LUCKY 7 SHORT STORIES
「ぼくの好きな博士」 一倉宏
「GO TO LUCKY!!」 田口賢司
「ラッキー・ハードボイルド」 山口雅也
「ラッキーと私」 甲田益也子
「D君のこと」 藤坂聡
「FOEの秘密はLUKCYにある」 FOD(細野晴臣)
「BOY MEETS GIRL」 平中悠一
ALL ILLUSTRATION 坂谷充雅
●LUCKY 7 STARS
ジェーン・フォンダ
プリンセス・ダイアナ
グレース・ケリー
レニ・リーフェンシュタール
マドンナ
アーシュラ・K・ル・グィン
真リーネ・ディートリッヒ
ALL ILLUSTRATION 佐々木悟郎
本書はたばこのブランドの「LUCKY STRIKE」の非売品ノヴェルティグッズで、縦㎝横㎝厚さ㎝ほどの小冊子。
たばこにまつわる読み物とお洒落なイラストが集められています。
目次を読んだだけでも分かる通り豪華執筆陣たち、バブル期だけにかなり金がかかっているグッズです。
※ちなみに編集は後藤繁雄氏です。
巻末におまけシール(もちろんブルズアイ)が付いていますが、1枚減っているのはどこに貼ったのかな?
小さいので邪魔にはならないのですが、持っていても二度とは読む事のない冊子です。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking



【目次CONTENTS】
●FRONT MESSAGE
LUCKY STORYの女神
●LUCKY STORY
「LUCKY STRIKE」 安西水丸
「さっきまで優しかった人」 片岡義男/ペーター佐藤
「鐘の鳴る島」 村上龍/奥村靫正
「ハッピー・エンディング」 田中康夫/谷口康彦
●LUCKY 7 SHORT STORIES
「ぼくの好きな博士」 一倉宏
「GO TO LUCKY!!」 田口賢司
「ラッキー・ハードボイルド」 山口雅也
「ラッキーと私」 甲田益也子
「D君のこと」 藤坂聡
「FOEの秘密はLUKCYにある」 FOD(細野晴臣)
「BOY MEETS GIRL」 平中悠一
ALL ILLUSTRATION 坂谷充雅
●LUCKY 7 STARS
ジェーン・フォンダ
プリンセス・ダイアナ
グレース・ケリー
レニ・リーフェンシュタール
マドンナ
アーシュラ・K・ル・グィン
真リーネ・ディートリッヒ
ALL ILLUSTRATION 佐々木悟郎
本書はたばこのブランドの「LUCKY STRIKE」の非売品ノヴェルティグッズで、縦㎝横㎝厚さ㎝ほどの小冊子。
たばこにまつわる読み物とお洒落なイラストが集められています。
目次を読んだだけでも分かる通り豪華執筆陣たち、バブル期だけにかなり金がかかっているグッズです。
※ちなみに編集は後藤繁雄氏です。
巻末におまけシール(もちろんブルズアイ)が付いていますが、1枚減っているのはどこに貼ったのかな?
小さいので邪魔にはならないのですが、持っていても二度とは読む事のない冊子です。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

篠原哲雄監督「起終点駅 ターミナル(2015)」
柚月裕子著「孤狼の血」
柚月裕子著「孤狼の血」(角川文庫/2018年4月15版)を読む。

昭和63年、広島。
所轄署の捜査二課に配属された新人の日岡は、ヤクザとの癒着を噂される刑事・大上のもとで、暴力団系列の金融会社社員が失踪した事件の捜査を担当することになった。
飢えた狼のごとく強引に違法行為を繰り返す大上のやり方に戸惑いながらも、日岡は仁義なき極道の男たちに挑んでいく。
やがて失踪事件をきっかけに暴力団同士の抗争が勃発。
衝突を食い止めるため、大上が思いも寄らない大胆な秘策を打ち出すが……。
正義とは何か、信じられるのは誰か。
日岡は本当の試練に立ち向かっていく――。
解説「日本ミステリ史の燦然と輝く悪徳警官小説の金字塔」茶木則雄(書評家)
定価:本体760円(税別)
※KADOKAWA「小説 野性時代」2014年~2015年連載。
※2016年日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)受賞
★★★★★★★★・・(8/10)

昭和63年、広島。
所轄署の捜査二課に配属された新人の日岡は、ヤクザとの癒着を噂される刑事・大上のもとで、暴力団系列の金融会社社員が失踪した事件の捜査を担当することになった。
飢えた狼のごとく強引に違法行為を繰り返す大上のやり方に戸惑いながらも、日岡は仁義なき極道の男たちに挑んでいく。
やがて失踪事件をきっかけに暴力団同士の抗争が勃発。
衝突を食い止めるため、大上が思いも寄らない大胆な秘策を打ち出すが……。
正義とは何か、信じられるのは誰か。
日岡は本当の試練に立ち向かっていく――。
解説「日本ミステリ史の燦然と輝く悪徳警官小説の金字塔」茶木則雄(書評家)
定価:本体760円(税別)
※KADOKAWA「小説 野性時代」2014年~2015年連載。
※2016年日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)受賞
★★★★★★★★・・(8/10)
さいとう・たかを著「ゴルゴ13」第205巻
さいとう・たかを著 「ゴルゴ13」 第205巻 (リイド社/SPコミックス/2022年7月初版)を購入。

●ビッグデータ/脚本協力:竹内亨
日本の大手広告代理店のビッグデータを扱う部署が、 その強力な情報収集能力を悪用し個人情報から国家機密までありとあらゆるデータを吸い上げ始めた。 彼らは独自の諜 報機関の設立という計画を進めるのだが......
●未遂案件/脚本協力:ながいみちのり
アメリカ、アトランタ。この街のトラックドライバーの青年の元に、とある弁護士を通して大金が届いた。 不審に思っ た青年はその大金の出所を調べるうちに自らの出生の秘密にたどり着く。その秘密とは······
●ドローン革命/脚本協力:テーラー平良
アメリカの民間軍事会社が独自に軍事用ドローンを開発、 その運用試験を南アフリカのスラム街で行なった。 しかし 試験は地元住民を巻き込む大惨事に発展してしまう。 偶然 現場に居合わせたゴルゴは住民から仇討ちを依頼される...
【点数】 ★★★★★★★・・・(7/10)

●ビッグデータ/脚本協力:竹内亨
日本の大手広告代理店のビッグデータを扱う部署が、 その強力な情報収集能力を悪用し個人情報から国家機密までありとあらゆるデータを吸い上げ始めた。 彼らは独自の諜 報機関の設立という計画を進めるのだが......
●未遂案件/脚本協力:ながいみちのり
アメリカ、アトランタ。この街のトラックドライバーの青年の元に、とある弁護士を通して大金が届いた。 不審に思っ た青年はその大金の出所を調べるうちに自らの出生の秘密にたどり着く。その秘密とは······
●ドローン革命/脚本協力:テーラー平良
アメリカの民間軍事会社が独自に軍事用ドローンを開発、 その運用試験を南アフリカのスラム街で行なった。 しかし 試験は地元住民を巻き込む大惨事に発展してしまう。 偶然 現場に居合わせたゴルゴは住民から仇討ちを依頼される...
【点数】 ★★★★★★★・・・(7/10)
ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督「ボーダーライン (2015)」
松本正志監督「テクノポリス21C(1982)」
配信で映画「テクノポリス21C」を観る。

西暦2001年、未来都市センチネルシティーではメカを悪用した犯罪が多発していた。
警察内に特捜マシン隊「テクノポリス」が設立され、村上博士が開発した3体の「テクロイド」と壬生京介ら選抜メンバーが協力して凶悪事件を捜査することになる。
そんな折、空輸中の新型空挺戦車テムジンがテロリストにジャックされ、センチネルシティー市街地に降下する。
テクノポリスの活躍により犯人は逮捕されたものの、テムジンに仕掛けられていた自動プログラム「コマンドII」が作動し、女性隊員エレナを閉じこめたま暴走を開始する。
機密漏洩を恐れた軍は破壊部隊を派遣するが、テムジンが無差別に発砲し市街地は戦場と化す。
もしテムジンが弾を撃ち尽くすと、エレナもろとも自爆する恐れがあった・・・
【点数】 ★★★★★★★・・・(7/10)


西暦2001年、未来都市センチネルシティーではメカを悪用した犯罪が多発していた。
警察内に特捜マシン隊「テクノポリス」が設立され、村上博士が開発した3体の「テクロイド」と壬生京介ら選抜メンバーが協力して凶悪事件を捜査することになる。
そんな折、空輸中の新型空挺戦車テムジンがテロリストにジャックされ、センチネルシティー市街地に降下する。
テクノポリスの活躍により犯人は逮捕されたものの、テムジンに仕掛けられていた自動プログラム「コマンドII」が作動し、女性隊員エレナを閉じこめたま暴走を開始する。
機密漏洩を恐れた軍は破壊部隊を派遣するが、テムジンが無差別に発砲し市街地は戦場と化す。
もしテムジンが弾を撃ち尽くすと、エレナもろとも自爆する恐れがあった・・・
【点数】 ★★★★★★★・・・(7/10)
生賴範義氏デザインのアルバムジャケット


◆レイジー/「宇宙船地球号」(1980年)

◆本城未沙子/「魔女伝説〜Messiah's Blessing」(1982年)

◆本城未沙子/「13TH」(1983年)

◆本城未沙子/「13TH」(1983年)販売ポスター

◆本城未沙子/「THE CRUISER〜幻想の侵略者〜」(1983年)
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

トラウマ映画 【7】 「ありふれた事件(1992)」

◆「ありふれた事件 C'EST ARRIVE PRES DE CHEZ VOUS」 1992年/ベルギー 【96分】
監督:レミー・ベルヴォー/アンドレ・ボンゼル/ブノワ・ボールヴールド 脚本:レミー・ベルヴォー/ヴァンサン・タヴィエ/アンドレ・ボンゼル 撮影:アンドレ・ボンゼル 音楽:ジャン=マルク・シェニュ 出演:ブノワ・ボールヴールド/レミー・ベルヴォー/アンドレ・ボンゼル/ジャン=マルク・シェニュ/ジェニー・ドリエ/ヴァンサン・タヴィエ/アラン・オペッツィ
本作も「ヘンリー (1986)」と同じく面白かったけど不快で2度と観たくない作品です。
常習殺人犯に密着するというドキュメンタリー・・・
って体のモキュメンタリー映画。
カメラは殺人者のおぞましい犯行を捉え続ける内に、取材クルーたちも次第に狂気に飲まれていくストーリー。
前半のミイラ取りがミイラになるまでのストーリーは面白いのですが、それがエスカレートし過ぎちゃう。
流石に殺しすぎるし、「警察はなにやってんだ?」と思うし、捕まらないのも不自然。
そう気が付いてしまうと、後半はただ残虐描写がバンバン飛び交うインパクトだけの映画になってしまい駄目でしたね。
シリアルキラーをエンタメに昇華させようとしたのでしょうが、いかんせん殺人者に魅力が感じられず、取材クルーも愚かに思える。
日本映画で似たような題材の「[Focus](1996)」がありましたが、グロく無い分、そっちの方が私は好きです。

◆「[Focus]」 1996年/日本 【73分】
監督:井坂聡 脚本:新和男 撮影:佐野哲郎 音楽:水出浩 出演:浅野忠信/白井晃/海野けい子/佐野哲郎/鈴木一功/高田瑞紀
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

豚丼のぶたはげ
お仕事で頂いた豚丼弁当です。

北海道帯広市の網焼き豚丼専門店「豚丼のぶたはげ」と言えば有名店。
喜んでいただきました。
確か、お肉の枚数で金額が変わると聞いていましたが、いただいたのは3枚。

多分、レギュラーでしょう。
昔、帯広に行った時に「ぱんちょう」で食べた豚丼に感動いたしましたが、さすがに今回は出来立てではない分、感動はありませんが、
それでも十分に美味しかったです。
お仕事でここ3日間かなり体力を消耗しましたが、その分カロリー高めの食べ物を美味しく頂きました。
プラスマイナスゼロ?
いえ、多分プラスですね。
しばらくはダイエットいたします
・・・しばらくは、ですが。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking


北海道帯広市の網焼き豚丼専門店「豚丼のぶたはげ」と言えば有名店。
喜んでいただきました。
確か、お肉の枚数で金額が変わると聞いていましたが、いただいたのは3枚。

多分、レギュラーでしょう。
昔、帯広に行った時に「ぱんちょう」で食べた豚丼に感動いたしましたが、さすがに今回は出来立てではない分、感動はありませんが、
それでも十分に美味しかったです。
お仕事でここ3日間かなり体力を消耗しましたが、その分カロリー高めの食べ物を美味しく頂きました。
プラスマイナスゼロ?
いえ、多分プラスですね。
しばらくはダイエットいたします
・・・しばらくは、ですが。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

ラーメン 和 大曲店
本日も三井アウトレットパーク札幌北広島店でお仕事です。
フードコートがあまりにも混んでいたので、店外へ。
ご近所にラーメン屋さんがありました。

今月のラーメンがまだだったので初見のコチラに訪店。
初めてのラーメン屋さんでは醬油を頼むことにしているので迷わず「しょうゆ」を。
しょうゆ 850円(税込)
豚骨が若干苦手な私ですが
いやいや美味しかったです。
店内も混んではいなかったのですが、絶えずお客は来る模様。
これは当たりだと思っていましたが、後から行った同僚が
「あそこのラーメンって『信玄』の味にそっくりじゃね?」
って言っておりました。
まぁ、私は「信玄」って(多分)食った事ないので、美味ければどうでもいいのですが。
ちなみにその同僚は
「チャーハンがめちゃ美味かった」
との感想でした。

ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

※北海道北広島市大曲幸町3丁目4−8
フードコートがあまりにも混んでいたので、店外へ。
ご近所にラーメン屋さんがありました。

今月のラーメンがまだだったので初見のコチラに訪店。
初めてのラーメン屋さんでは醬油を頼むことにしているので迷わず「しょうゆ」を。

豚骨が若干苦手な私ですが
いやいや美味しかったです。
店内も混んではいなかったのですが、絶えずお客は来る模様。
これは当たりだと思っていましたが、後から行った同僚が
「あそこのラーメンって『信玄』の味にそっくりじゃね?」
って言っておりました。
まぁ、私は「信玄」って(多分)食った事ないので、美味ければどうでもいいのですが。
ちなみにその同僚は
「チャーハンがめちゃ美味かった」
との感想でした。

ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

※北海道北広島市大曲幸町3丁目4−8