fc2ブログ

マイク・フラナガン監督 「ドクター・スリープ」

レンタルDVDで映画「ドクター・スリープ」を観る。

misuta-suri-pu001 (1) misuta-suri-pu001 (2)

40年前、雪山のホテルで惨劇が起き、父親に殺されかけた少年ダニー。

大人になってからも深いトラウマを克服できず、アルコール依存症に苦しみながらも、今はホスピスで働き、“ドクター・スリープ”とあだ名されて終末期の患者たちから頼りにされる存在となっていた。

ある日、そんなダニーのもとに謎のメッセージが届く。

送ってきたのは彼と同じ特別な力“シャイニング”を持つ少女アブラだった。

折しも巷では不可解な児童連続失踪事件が起きていて、やがて自分にも危機が迫っていることを察した彼女は、ダニーに助けを求めるのだったが…


★★★★★★・・・・(6/10)

映画「シャイニング(1980)」の続編って事も知りませんでしたし、キングがそれを書いたって事もしりませんでした。

レンタル店で解説を読んでビックリし、思わずレンタルしました。

ただ前作があまりにも有名な名作なので、過度な期待をせずに鑑賞しました。

う~ん・・・

まずは前作のファンが今回出てくる半不老不死のヴァンパイア集団トゥルー・ノットってのを受け入れられるか?が評価の分かれるところかな。

つまり今回の敵は前回のように実態を持たない幽霊では無く、撃つと死ぬ肉体を持ったモンスターの集まり。

車で移動し、子どもを拉致し、殺して死体を埋めるって言う、見方を変えたら殺人カルト教団なんですよね。

こいつらが狙う「シャイニング」を待った女の子が、前回の生き残りの子供がオッサンになった主人公に助けを求め、一緒に戦うんですが・・・・何かキングの別のお話を観ているようで前半はのめり込めなかったですね。

何となくタイトルの「ドクター・スリープ」の意味も希薄だし。

ただ、セットを再築し撮り直した回想シーンの映像はファンには喜ばしく、ジャック・ニコルソンに扮したET俳優も好演でした。

中盤では主人公たちがヴァンパイア集団をおびき出してバンバン撃ち殺すんですが、これが弱っちぃ・・・こいつらライフルで撃たれて死んじゃうんです・・・なのでここら辺も恐怖感はイマイチです。

その後、クライマックスで主人公がラスボスをおびき出す場所が・・・待っていました!やっとあのホテルの登場です!、ホテルではお懐かしい方々が登場します。

dokuta-suri-pu005 (1)

ここら辺からコチラもやっとエンジンがかかって燃えるのですが、喜んだもつかの間、あっと言う間にラスボスはやられ、後始末も予定調和。

一番観たかったトコは淡泊でしたね。

結局、ストーリーは前作の主人公の後日譚+新たな戦いのお話しで、キングの作った物語としては続いているのでしょうが、そこにキューブリックのオマージュをぶち込んだので、全体としてのバランスが崩れているように感じます。

dokuta-suri-pu005 (2)

つまりはキングの作品としての続編なのか、キューブリック映画の続編として売るのか。

もし、映画の続編として売るのであれば、前半部分をもっとカットしてでも後半のホテルシーンをメインに撮って欲しかったし、物語の続編とするならキューブリックを無視するか・・・です。

商売的に欲張ってどちらも選んでしまった分、どちらの良さも殺した気がします。

改めて映画の「シャイニング」が傑作だった事を実感させられました。

◆「ドクター・スリープ DOCTOR SLEE」 2019年/アメリカ 【152分】
監督:マイク・フラナガン 原作:スティーヴン・キング 脚本:マイク・フラナガン 撮影:マイケル・フィモナリ 音楽:ザ・ニュートン・ブラザーズ 出演:ユアン・マクレガー/レベッカ・ファーガソン/カイリー・カラン/クリフ・カーティス/

ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

バナー0720

関連記事

テーマ : 洋画
ジャンル : 映画

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Tommy荒野

Author:Tommy荒野
2006年1月開設。
わかちゃいるけどやめられない。
そんなの綴って17年。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
フリーエリア
ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク