荒雑録
映画、小説、漫画他、個人的趣味の感想、記録。
りんたろう監督 「銀河鉄道999(1979)」
BSで放送された「銀河鉄道999」を観る。

高価な機械の体を手に入れた富裕層が、生身の体のままの貧しい人々を迫害している、未来の地球。
貧しい少年・星野鉄郎はスラム街で、機械の体を無料でくれるというアンドロメダ星に行くことを夢見て暮らしている。
鉄郎の母は、鉄郎が幼いころ“機械伯爵”の人間狩りに遭い、殺されて剥製にされた。
機械の体を手に入れたら、機械伯爵に復讐を果たす。それが鉄郎の生きる目標だった。
ある日、鉄郎は、アンドロメダ行き超特急列車“銀河鉄道”のパスをくれるという美女“メーテル”に出会う。
彼女に母の面影を見た鉄郎はメーテルに同行することを決める。
999号の各停車駅で、鉄郎は、トチローという戦士の愛用していた銃を手に入れたり、女海賊クイーン・エメラルダスやキャプテン・ハーロックなどの名だたる戦士と知り合いになる。
彼らの助けを借りながら、鉄郎は旅の半ばでついに母の仇・機械伯爵を追いつめ、復讐を遂げる。
だが、終着駅“アンドロメダ”には、彼が予想もしなかったおぞましい現実が待っていた…!!
★★★★★★★★★・(9/10)


高価な機械の体を手に入れた富裕層が、生身の体のままの貧しい人々を迫害している、未来の地球。
貧しい少年・星野鉄郎はスラム街で、機械の体を無料でくれるというアンドロメダ星に行くことを夢見て暮らしている。
鉄郎の母は、鉄郎が幼いころ“機械伯爵”の人間狩りに遭い、殺されて剥製にされた。
機械の体を手に入れたら、機械伯爵に復讐を果たす。それが鉄郎の生きる目標だった。
ある日、鉄郎は、アンドロメダ行き超特急列車“銀河鉄道”のパスをくれるという美女“メーテル”に出会う。
彼女に母の面影を見た鉄郎はメーテルに同行することを決める。
999号の各停車駅で、鉄郎は、トチローという戦士の愛用していた銃を手に入れたり、女海賊クイーン・エメラルダスやキャプテン・ハーロックなどの名だたる戦士と知り合いになる。
彼らの助けを借りながら、鉄郎は旅の半ばでついに母の仇・機械伯爵を追いつめ、復讐を遂げる。
だが、終着駅“アンドロメダ”には、彼が予想もしなかったおぞましい現実が待っていた…!!
★★★★★★★★★・(9/10)
私的アニメ映画ベスト10をあげるとしたら確実に上位に入っている作品です。
劇場で観て、ドラマ編のレコードを聴き、テレビ放送でも観て、ビデオに録画して擦り切れるまで観て、もう脳内では何度も上映を繰り返しセリフまでも暗記した映画です。
今回、たまたま放送を観て、「えっ!画面がすごくキレイじゃん!」と思い鑑賞。
何度も観ているはずなのに、やっぱり最後まで観てしまうし、新たな発見も多々ありました。
アニメ嫌いのカミさんもさすがに本作は文
句言わずに観てましたね・・・多分、カミさんは初めての鑑賞でしょう。
私はもうパブロフの犬的に条件反射で
トチローの母親のセリフで涙し
ハーロックの登場のカッコよさに悶絶し
「男は・・・」のセリフにシビレまくり
城達也さんのナレーションに再び涙。
そしてゴダイゴのエンディングに拍手喝采。
騒がしいったらありゃしない。
漫画は好きで買っていましたが、TV放送は絵が荒かったのであまり好きではありませんでした。
私の中では「銀河鉄道999」と言えば、漫画でもTVアニメでもなく、本作ですね。
言わずと知れた名作。
えっ!
「さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅-」?
それは忘れましょう。
◆「銀河鉄道999」 1979年/日本・アニメ 【129分】
監督:りんたろう 原作:松本零士 脚本:石森史郎 作画監督:小松原一男 撮影:福井政利 声の出演:野沢雅子/池田昌子/田島令子/肝付兼太/富山敬/久松保夫/麻上洋子/小原乃梨子/柴田秀勝/来宮良子/井上真樹夫/藤田淑子/槐柳二/坪井章子/納谷悟朗
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

劇場で観て、ドラマ編のレコードを聴き、テレビ放送でも観て、ビデオに録画して擦り切れるまで観て、もう脳内では何度も上映を繰り返しセリフまでも暗記した映画です。
今回、たまたま放送を観て、「えっ!画面がすごくキレイじゃん!」と思い鑑賞。
何度も観ているはずなのに、やっぱり最後まで観てしまうし、新たな発見も多々ありました。
アニメ嫌いのカミさんもさすがに本作は文
句言わずに観てましたね・・・多分、カミさんは初めての鑑賞でしょう。
私はもうパブロフの犬的に条件反射で
トチローの母親のセリフで涙し
ハーロックの登場のカッコよさに悶絶し
「男は・・・」のセリフにシビレまくり
城達也さんのナレーションに再び涙。
そしてゴダイゴのエンディングに拍手喝采。
騒がしいったらありゃしない。
漫画は好きで買っていましたが、TV放送は絵が荒かったのであまり好きではありませんでした。
私の中では「銀河鉄道999」と言えば、漫画でもTVアニメでもなく、本作ですね。
言わずと知れた名作。
えっ!
「さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅-」?
それは忘れましょう。
◆「銀河鉄道999」 1979年/日本・アニメ 【129分】
監督:りんたろう 原作:松本零士 脚本:石森史郎 作画監督:小松原一男 撮影:福井政利 声の出演:野沢雅子/池田昌子/田島令子/肝付兼太/富山敬/久松保夫/麻上洋子/小原乃梨子/柴田秀勝/来宮良子/井上真樹夫/藤田淑子/槐柳二/坪井章子/納谷悟朗
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

- 関連記事
-
- 永井豪画業50周年アニメ 「DEVILMAN crybaby (2018)」 【1】 (2021/04/17)
- りんたろう監督 「銀河鉄道999(1979)」 (2021/02/07)
- TVアニメ 「はたらく細胞BLACK (2021)」 (2021/02/05)
コメント
§
エターナルファンタジーはお星さまになったのさ❗️
§ Re: タイトルなし
「メーテルレジェンド 交響詩 宿命」「宇宙交響詩メーテル 銀河鉄道999外伝」「銀河鉄道物語」等々、星になるべき作品多し!
コメントの投稿
トラックバック