荒雑録
映画、小説、漫画他、個人的趣味の感想、記録。
田中誠監督 「雨の町 (2006)」
TVで映画「雨の町」を観る。

とある地方都市。
ある日、この町で内臓のない男の子の死体が発見される。
ルポライターの兼石荘太はさっそく事件を取材に町へと向かった。
そして町役場を訪れた荘太は、近くの山村で35年前に起こったという子どもたちの集団失踪事件のことを知る。
役場の女性職員、香坂の案内でさっそく村へと向かう荘太。
彼はその途中、“季節外れの通り雨のときには表に出るな”という不思議な言い伝えについて聞かされるのだが…。
★★★★★★・・・・(6/10)


とある地方都市。
ある日、この町で内臓のない男の子の死体が発見される。
ルポライターの兼石荘太はさっそく事件を取材に町へと向かった。
そして町役場を訪れた荘太は、近くの山村で35年前に起こったという子どもたちの集団失踪事件のことを知る。
役場の女性職員、香坂の案内でさっそく村へと向かう荘太。
彼はその途中、“季節外れの通り雨のときには表に出るな”という不思議な言い伝えについて聞かされるのだが…。
★★★★★★・・・・(6/10)
予備知識なしで鑑賞。
タイトルより普通のドラマかと思っていましたが、出だしよりホラー全開でした(笑)。
「なんだよ!ホラーかよ」とチャンネルを変えるところでしたが、何となく普通のホラーと違い、私に何かひっかかるものがあって何だかんだと最後まで観てしまいました。
死んだはずの子どもが返ってくると言うパターンは多々ありますが、本作はそこにもう一味を加えているところがよろしい点かと。
幽霊(?)の子どもが橋から落ちて・・・下に誰もいないってのが通常のパターンなのに、本作ではちゃんと死体があって病院で解剖されちゃったり、そのあと走って逃げちゃったり。
何か幽霊たちにも哀愁があったり、最後はエイリアンっぽくなったり。
先が読めないという点では面白かった作品です。
また、15年も前の作品なので出演者を鑑賞するのも一興かな。

主役はいいとして、若い真木よう子さんや十代前半の成海璃子さん、安田顕さんや江口のりこさんも脇役で登場・・・品川徹さん、光石研さんは変わらないかな。

ちょっと残念だったのは、どこか死者の悲しみ漂うお話だったのに、最後はそれが逆転されたこと。
私的にはそこをもっと深堀して欲しかったのですが・・・・。
後で知ったのですが原作は菊池秀行氏なのですね・・・だったら、このラストも仕方がないか。
◆「雨の町」 2006年/日本 【95分】
監督:田中誠 原作:菊地秀行 脚本:田中誠 脚本協力:奥寺佐渡子 撮影:松本ヨシユキ 音楽:遠藤浩二 エンディングテーマ:菊地成孔 出演:和田聰宏/真木よう子/成海璃子/武重勉/長島弘宜/前橋聖丈/品川徹/光石研/安田顕/江口のりこ/内田春菊
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

タイトルより普通のドラマかと思っていましたが、出だしよりホラー全開でした(笑)。
「なんだよ!ホラーかよ」とチャンネルを変えるところでしたが、何となく普通のホラーと違い、私に何かひっかかるものがあって何だかんだと最後まで観てしまいました。
死んだはずの子どもが返ってくると言うパターンは多々ありますが、本作はそこにもう一味を加えているところがよろしい点かと。
幽霊(?)の子どもが橋から落ちて・・・下に誰もいないってのが通常のパターンなのに、本作ではちゃんと死体があって病院で解剖されちゃったり、そのあと走って逃げちゃったり。
何か幽霊たちにも哀愁があったり、最後はエイリアンっぽくなったり。
先が読めないという点では面白かった作品です。
また、15年も前の作品なので出演者を鑑賞するのも一興かな。

主役はいいとして、若い真木よう子さんや十代前半の成海璃子さん、安田顕さんや江口のりこさんも脇役で登場・・・品川徹さん、光石研さんは変わらないかな。

ちょっと残念だったのは、どこか死者の悲しみ漂うお話だったのに、最後はそれが逆転されたこと。
私的にはそこをもっと深堀して欲しかったのですが・・・・。
後で知ったのですが原作は菊池秀行氏なのですね・・・だったら、このラストも仕方がないか。
◆「雨の町」 2006年/日本 【95分】
監督:田中誠 原作:菊地秀行 脚本:田中誠 脚本協力:奥寺佐渡子 撮影:松本ヨシユキ 音楽:遠藤浩二 エンディングテーマ:菊地成孔 出演:和田聰宏/真木よう子/成海璃子/武重勉/長島弘宜/前橋聖丈/品川徹/光石研/安田顕/江口のりこ/内田春菊
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

- 関連記事
-
- 落合正幸監督 「感染 (2004)」 (2022/06/17)
- 田中誠監督 「雨の町 (2006)」 (2021/04/09)
- 白石晃士監督 「ノロイ(2005)」 (2021/01/30)
コメント
コメントの投稿
トラックバック