荒雑録
映画、小説、漫画他、個人的趣味の感想、記録。
- 2023 . 05 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
月刊 「てづかマガジン れお」 12月号 【物置整理052】
■月刊「てづかマガジン れお」 12月号 (虫プロ商事/1971年12月発刊)
![furuhonn20220310 (10)[2]](https://blog-imgs-150-origin.fc2.com/a/r/a/arazatu/202203101401416ff.jpg)
「発刊にあたって」 手塚治虫
児童まんがよどこへいった」という声が、最近よくきかれます。まんがブームの裏で、子どもたちがむしろまんがに失望し、急激に離れていったということは、私たちおとなの送り手の責任だと反省しています。
この機会に私たち送り手は、児童まんがの原点にたちもどって、楽しさ・おもしろさとは何かということを再検討し、ほんとうの意味で子どもたちがよろこぶ、子どもたちのための作品を作っていかなければならないと思います。
私たちは、児童文化に関心のある方がたのご意見をもとに、そういう模索のひとつとしてこの本を作りました。父兄や先生方、作りての方がたの積極的なご批判・ご指導を心からお願いいたします。
【掲載作品】
手塚治虫 「ワンサくん」
文・川崎大治 え・永島慎二 「民話 べっかんこ」
手塚治虫 「ジャングル大帝」
竹中きよし 「どろろんポンタ③」
ちばてつや 「若とのゴン」
つのだじろう 「マミちゃんのいなか(読切)」
詩・高田敏子 え・遠藤てるよ 「詩 森のクリスマス」
キヨノサチコ 「絵童話 星になったスミレ-クリスマス・イブのできごと-」
園山俊二 「ガタピシがゆく」
水木しげる 「テレビくん(読切)」
関谷ひさし 「おはようケン③」
手塚治虫 「ふしぎなメルモ(学げい会のまき)」
手塚治虫 「鉄腕アトム(植物人間)」
川崎のぼるとカワサキプロ 「ちんからほいすけ」
大内はつみ 「なーぼうのクリスマス(読切)」
前川かずお 「カッパパァー」

![furuhonn20220310 (10)[2]](https://blog-imgs-150-origin.fc2.com/a/r/a/arazatu/202203101401416ff.jpg)
「発刊にあたって」 手塚治虫
児童まんがよどこへいった」という声が、最近よくきかれます。まんがブームの裏で、子どもたちがむしろまんがに失望し、急激に離れていったということは、私たちおとなの送り手の責任だと反省しています。
この機会に私たち送り手は、児童まんがの原点にたちもどって、楽しさ・おもしろさとは何かということを再検討し、ほんとうの意味で子どもたちがよろこぶ、子どもたちのための作品を作っていかなければならないと思います。
私たちは、児童文化に関心のある方がたのご意見をもとに、そういう模索のひとつとしてこの本を作りました。父兄や先生方、作りての方がたの積極的なご批判・ご指導を心からお願いいたします。
【掲載作品】
手塚治虫 「ワンサくん」
文・川崎大治 え・永島慎二 「民話 べっかんこ」
手塚治虫 「ジャングル大帝」
竹中きよし 「どろろんポンタ③」
ちばてつや 「若とのゴン」
つのだじろう 「マミちゃんのいなか(読切)」
詩・高田敏子 え・遠藤てるよ 「詩 森のクリスマス」
キヨノサチコ 「絵童話 星になったスミレ-クリスマス・イブのできごと-」
園山俊二 「ガタピシがゆく」
水木しげる 「テレビくん(読切)」
関谷ひさし 「おはようケン③」
手塚治虫 「ふしぎなメルモ(学げい会のまき)」
手塚治虫 「鉄腕アトム(植物人間)」
川崎のぼるとカワサキプロ 「ちんからほいすけ」
大内はつみ 「なーぼうのクリスマス(読切)」
前川かずお 「カッパパァー」
実家の本箱を整理したら出てきた雑誌・・・ボロボロです。
おまけにあちこちにクレヨンで書いたイタズラ書きが多くて・・・書いたのは私なんですけどね。
手塚先生をはじめとした漫画は子供向けではありますが、面白くて“良い”お話ばかりです。
掲載の漫画家たちも今見ると豪華。
志(こころざし)は高かったのでしょうが、残念ながら翌年の4月号で廃刊になったとか。
巻頭の「ワンサくん」は手塚先生デザインの三和銀行(現:三菱UFJ銀行)のマスコットキャラクター。
本誌で漫画化となり、後にアニメにもなりました。
![furuhonn20220310 (12)[2]](https://blog-imgs-150-origin.fc2.com/a/r/a/arazatu/20220310140148e46.jpg)
![furuhonn20220310 (11)[2]](https://blog-imgs-150-origin.fc2.com/a/r/a/arazatu/20220310140142e6f.jpg)
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

おまけにあちこちにクレヨンで書いたイタズラ書きが多くて・・・書いたのは私なんですけどね。
手塚先生をはじめとした漫画は子供向けではありますが、面白くて“良い”お話ばかりです。
掲載の漫画家たちも今見ると豪華。
志(こころざし)は高かったのでしょうが、残念ながら翌年の4月号で廃刊になったとか。
巻頭の「ワンサくん」は手塚先生デザインの三和銀行(現:三菱UFJ銀行)のマスコットキャラクター。
本誌で漫画化となり、後にアニメにもなりました。
![furuhonn20220310 (14)[2]](https://blog-imgs-150-origin.fc2.com/a/r/a/arazatu/20220310140145369.jpg)
![furuhonn20220310 (12)[2]](https://blog-imgs-150-origin.fc2.com/a/r/a/arazatu/20220310140148e46.jpg)
![furuhonn20220310 (13)[2]](https://blog-imgs-150-origin.fc2.com/a/r/a/arazatu/202203101401488e0.jpg)
![furuhonn20220310 (11)[2]](https://blog-imgs-150-origin.fc2.com/a/r/a/arazatu/20220310140142e6f.jpg)
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

- 関連記事
-
- XENON 【物置整理053】 (2022/05/14)
- 月刊 「てづかマガジン れお」 12月号 【物置整理052】 (2022/04/21)
- VHSビデオ ウルトラマン前夜祭 「ウルトラマンの誕生」/現代の主役 「ウルトラQのおやじ」 【物置整理051】 (2022/04/18)
コメント
コメントの投稿
トラックバック