fc2ブログ

「マンガのかきかた」と「まんが入門」 【物置整理050】

◆冒険王編集部編 「ぼくらの入門百科 マンガのかきかた」 (秋田書店/1976年8月77版)

mannganokakikata (1)

mannganokakikatanyuumonn004 (2)

《まえがき》
マンガほど、おもしろくて、ゆかいなものはありません。かいている人も、みている人も、みんなのこらずゆかいです。 ですから、マンガは、世界中の人から、ひっぱりだこです。 マンガは、だれでもかけるものです。 しかし、みんなをおどろかせるような、じょうずなマンガをかくためには、正しい勉強をしなければなりません。この本は、マンガをかきたいとおもっている、たくさんの少年少女のみなさん、そして、将来、マンガ家としてかつやくしたいとおもっている、おおくの人々のために、「冒険王」編集部が、心をこめて編集したものです。 どうか、この本をよくよんで、あなたも、すばらしいマンガをかいてください。
なお、この本をつくるにあたって、ご協力いただいた、手塚治虫先生や、石森章太郎先生はじめ、たくさんの先生がたに、心からお礼申しあげます。
「冒険王」編集部


◆赤塚不二夫監修 「小学館入門百科シリーズ10 まんが入門」 (小学館/1975年4月10版)

mannganokakikata (2)

mannganokakikatanyuumonn004 (1)

《監修のことば》
いま、わたしたちのまわりから、まんががなくなったら、どんな世の中になるでしょう。
まんがなんて、なくなってしまえという人はおそらくいないと思うし、もしいたとしてもその人はきっと、ユーモアのわからない、おもしろみのない人間だと思います。
でも、まんがだって良いところばかりとは、かぎりません。まんがしか見ないで、おとなになった人は、これまた、うすらトンカチな人間に、なってしまうだろうと思います。
この本をよんで、まんががうまくなってやろうと思っている人の中に、そんなふうに、まんが以外になにもよまず、まんがのことしか考えないような人は、いませんか?
そんな人を、まんが・バカといいます。
おもしろいまんがは、まんがだけの中からは、つくれません。ひとつ、まんがを外側から、広い目で見て、そして、考えてみませんか? この本は、そんな考えかたにたって、つくられたものです。
まんがをそのように見るということは、テーブルの上においたリンゴをながめるというような、かんたんなことではありませんが、この本をよんで参考にし、自分なりのまんがにたいする考えかたをもってみましょう。
そして、まんががより以上にうまくなれば、この世に多くのユーモアがうまれ、これまた、たいへんけっこうな、たのしいことだと思います。
フジオプロ 赤塚不二夫


「ぼくらの入門百科 マンガのかきかた」は私が小学生の時に買った本。

「小学館入門百科シリーズ10 まんが入門」はカミさんが小学生の時に買った本。

当時は漠然と「漫画家になりたい」と思っていた二人。

才能のなさに気が付き、夢は夢で終わったけど

この本は捨てないで取って置く二人でした。

ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

バナー0720

関連記事

テーマ : アニメ・コミック
ジャンル : アニメ・コミック

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Tommy荒野

Author:Tommy荒野
わかちゃいるけど
やめられない。
そんなのばかり。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
フリーエリア
ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク