荒雑録
映画、小説、漫画他、個人的趣味の感想、記録。
- 2023 . 09 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
法月綸太郎著「犯罪ホロスコープ (2) 三人の女神の問題」
法月綸太郎著 「犯罪ホロスコープ (2) 三人の女神の問題」(光文社カッパ・ノベルス/2012年12月初版)を読む。

十年前に解散した女性三人組アイドル・トライスター。
彼女たちが所属していた事務所の元社長・折野が他殺死体で見つかった。
犯人と目されたのは、元ファンクラブ会長の安田。安田は自身のブログに折野殺害をほのめかす声明文をアップした直後、服毒自殺していた。
しかし捜査を進めるうち、安田の共犯者がトライスターのメンバー内にいたことがわかる。
モッチ、メグ、アズミン、三人の女神のうち、いったい誰が犯人なのか―(表題作)。
名探偵・法月綸太郎が六つの難事件に挑む本格ミステリ後編。
【収録作品】[天秤座] 宿命の交わる城で/[蠍座] 三人の女神の問題/[射手座] オーキュロエの死/[山羊座] 錯乱のシランクス/[水瓶座] ガニュメデスの骸/[魚座] 引き裂かれた双魚 あとがき:法月綸太郎
定価(本体876円+税)
【点数】 ★★★★★★・・・・(6/10)

十年前に解散した女性三人組アイドル・トライスター。
彼女たちが所属していた事務所の元社長・折野が他殺死体で見つかった。
犯人と目されたのは、元ファンクラブ会長の安田。安田は自身のブログに折野殺害をほのめかす声明文をアップした直後、服毒自殺していた。
しかし捜査を進めるうち、安田の共犯者がトライスターのメンバー内にいたことがわかる。
モッチ、メグ、アズミン、三人の女神のうち、いったい誰が犯人なのか―(表題作)。
名探偵・法月綸太郎が六つの難事件に挑む本格ミステリ後編。
【収録作品】[天秤座] 宿命の交わる城で/[蠍座] 三人の女神の問題/[射手座] オーキュロエの死/[山羊座] 錯乱のシランクス/[水瓶座] ガニュメデスの骸/[魚座] 引き裂かれた双魚 あとがき:法月綸太郎
定価(本体876円+税)
【点数】 ★★★★★★・・・・(6/10)
【感想・コメント】
「犯罪ホロスコープ(1)六人の女王の問題」の続編です。
本作で12星座全てのエピソードが終わっていますが、さすがに遅筆の著者、完成までに8年かかっております。
個人的には1作目よりツブが揃った短編だった気がしますが、やっぱり全体的に地味ですね(笑)。
また、最初の星座の説明部分は、最初飛ばして、物語を読み終わってから読むようにしました。
好みで言えば
① ガニュメデスの骸
② 宿命の交わる城で
③ オーキュロエの死
④ 引き裂かれた双魚
⑤ 三人の女神の問題
⑥ 錯乱のシランクス
の順番でしょうか。
「ガニュメデスの骸」は最初から訳が分からない謎が提示されるので私好み。
「宿命の交わる城で」は著者の「キングを探せ」を先に読んでいるせいか、すぐに〇〇殺人だと見当がついてしまいました・・・あとがきを読んだらやっぱり本作が「キングを探せ」の元ネタなんですね。
③④⑤はそれぞれ面白かったのですが、甲乙つけ難い順番です。
ただ「三人の女神の問題」は綸太郎がアイドルオタクに見えてちょっとキモかったです。
正直「錯乱のシランクス」だけは面倒くさいし、訳わかりませんし、短編なのに途中で何回か挫折しそうになりました。
歳を食ったせいか長い説明文が苦手になって来て、特にこのシリーズの星座解説は鬱陶しかったです。
著者の作品はまた読みたいと思いますが、この様な趣向は・・・・ちょっとご遠慮したいですね。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

「犯罪ホロスコープ(1)六人の女王の問題」の続編です。
本作で12星座全てのエピソードが終わっていますが、さすがに遅筆の著者、完成までに8年かかっております。
個人的には1作目よりツブが揃った短編だった気がしますが、やっぱり全体的に地味ですね(笑)。
また、最初の星座の説明部分は、最初飛ばして、物語を読み終わってから読むようにしました。
好みで言えば
① ガニュメデスの骸
② 宿命の交わる城で
③ オーキュロエの死
④ 引き裂かれた双魚
⑤ 三人の女神の問題
⑥ 錯乱のシランクス
の順番でしょうか。
「ガニュメデスの骸」は最初から訳が分からない謎が提示されるので私好み。
「宿命の交わる城で」は著者の「キングを探せ」を先に読んでいるせいか、すぐに〇〇殺人だと見当がついてしまいました・・・あとがきを読んだらやっぱり本作が「キングを探せ」の元ネタなんですね。
③④⑤はそれぞれ面白かったのですが、甲乙つけ難い順番です。
ただ「三人の女神の問題」は綸太郎がアイドルオタクに見えてちょっとキモかったです。
正直「錯乱のシランクス」だけは面倒くさいし、訳わかりませんし、短編なのに途中で何回か挫折しそうになりました。
歳を食ったせいか長い説明文が苦手になって来て、特にこのシリーズの星座解説は鬱陶しかったです。
著者の作品はまた読みたいと思いますが、この様な趣向は・・・・ちょっとご遠慮したいですね。
ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

- 関連記事
-
- 戸南浩平著「サムライ・シェリフ」 (2023/08/03)
- 法月綸太郎著「犯罪ホロスコープ (2) 三人の女神の問題」 (2023/07/26)
- 長崎尚志著 「編集長の条件 醍醐真司の博覧推理ファイル」 (2023/06/24)
コメント
コメントの投稿
トラックバック